サラリーマン達のコンサルタント The Professional Salarymen

サラリーマン・ウーマンの悩みや不安を解消するブログ

転職失敗 Season2 指摘

仕事が合わない、会社が合わない、スキルを磨きたい、キャリアを上げたい!

そんなサラリーマン達のコンサルタント

The Professional Salarymen 略してプロサラの阿部です。

 

今日はYahooニュースに見る現代サラリーマンはお休みして、ワタクシの体験談であるB社での転職失敗Season2 を進めます。

 

引き継ぎを進めながら、仕事を進めていました。

 

請求書の多いこと多いこと

 

それは良いというか仕方ないですね。

APはAccount Payable 買掛金・未払金業務ですから、請求書をまとめて、どんどん入力していきます。

 

契約社員さんも聞けば教えてくれます。

優しくはないですが、的確に教えてくれます。

 

慣れるためにも、ドンドン請求書をSAPに入力していきます。そんな時、一つの請求書で手が止まりました。

 

個人のWebデザイナーさんからの請求書でした。個人といっても、請求書の発行社名は

 

ウェブ デザイン クリエイティブ

 

のような感じです。

何が大事かというと、

 

株式会社も有限会社も社名の前にも後にも入っていない

 

ということは、

 

こちらは法人格を有していない、要は個人事務所

 

ということです。

 

専門用語で屋号付き

 

という事になります。

 

そこで何が引っかかったかといえば、

 

源泉徴収

 

個人や屋号付きにある種の業務をお願いした場合、支払者は

 

支払う時に請求額の10.21%を源泉徴収して国庫に納付なしなくていけません

 

具体的な業務内容は税法で決められており、

 

原稿料や講演料など
(デザイン料、作曲料、指導料、通訳料なども)

 

などなど

 

が源泉徴収を要する個人の業務に該当します。

 

なので、

 

ウェブ デザイン クリエイティブ

 

への支払は

 

源泉徴収が必要

 

という事になります。

入力する際には、過去のデータを呼び出して、過去データを書き換える形で入力します。

 

過去データを引っ張りだすと、

 

源泉徴収している形跡がない

 

ヤバイ

 

よくあるミスなんですけど、

 

屋号付きは源泉徴収しなくて良い

と勘違いしている

 

経理屋は未だにいます。

これ、ダメなんです。

 

支払者が源泉徴収義務者になるので、源泉徴収してない、払っていないと、

 

延滞税を払うのは支払会社

 

になります。

 

という事で、契約社員さんに相談に行きました。

 

ワタクシ: すみません

 

契約社員: はい、何でしょう

 

ワタクシ: この請求書なんですが、源泉徴収してなみたいなんですが

 

契約社員: ああ、そこは個人じゃないので源泉徴収必要ありません

 

ワタクシ: ですが、株式会社とも有限会社とも書いてないのですが

 

契約社員: いえ、法人じゃなくても源泉徴収は必要ありません

 

ワタクシ: え?何故ですか?

 

契約社員: だって、個人名じゃないじゃないですか。

ウェブ デザイン クリエイティブ

です。

 

ワタクシ: いや、それは個人ですよね。屋号であって法人ではない。ってことは源泉徴収が必要になるはずですが。

 

契約社員: いえ、必要ありません。

 

ワタクシ: そうですか。もう一度確認してみます。

 

契約社員: そうして下さい。

 

心の声:

ヤバイ、ヤバイヤバイヤバイ

思い込みの典型だ!

 

部長と課長に相談だ!

 

次回予告ー!

相談

 

今日もお読み頂き、ありがとうございました!

サラリーマン・OL相談 承ります。

 

coconala.com

 

以上、仕事が合わない、会社が合わない、スキルを磨きたい、キャリアを上げたい!
そんなサラリーマン達のコンサルタント
The Professional Salarymen 略してプロサラの阿部でした!